新型コロナウイルスにかかる緊急事態宣言が東京でも近々解除される方向になり、徐々に通勤する人が増えてきた。一方で、在宅勤務で交通費を抑制できる上、労働者に光熱費や通信費を押し付けることに旨味を感じた仕事がまわることが分かった企業は、今後も在宅勤務を推進する方向になっている。そうでなくてもいきなり通常通りではなく、分散出社などを取り入れる企業も多い。
筆者が今関わっている案件は「どっちでも良い」というスタンスである。全員在宅だと仕事が円滑にいかないのだが、一部が出勤していれば何とかなる状況である。直感的には交替で出勤する形になりそうだが、実際のところは大多数の人が出勤している。寧ろ出勤したいという人が多いのだ。
その中には2時間以上かけて通勤する人も少なくない。新型コロナウイルスをそれほど危険視していない人が多いというのもあるが、多くの人は「通勤時間が長いのは嫌だが在宅勤務よりマシ」と言うのである。
その理由を聞いてみると「仕事をしている姿を家族に見られたくない」や「在宅だと仕事に集中できない」、「ネットワークが遅い」といった理由が多い。細かく聞けば邪魔してくるのが猫だったり近所の雑音だったり様々であるが、在宅勤務より長時間通勤の方が良いという意見は多い。
共通するのh、複数人が在宅勤務或いは在宅学習をするように耐えうる住宅環境やネットワーク環境が備わっていないという事である。企業も本当に在宅勤務を進めるつもりなら、単にPCや情報の持ち出しを緩めるといった形式的なものだけでなく、ネットワークなど本質的な部分に対する支援が必要であろう。