米国の大学がハイリスク・ローリターンなのは学費だけが原因ではない(1)

以前、当サイトではYOUKI氏が米国での学資ローン残高問題を取り上げ、多くの学生にとっては高額な学費を払って大学に行っても、その投資はハイリスク・ローリターンであることを述べた。

関連記事:米国学資ローン残高が1660億ドルを超える:多くの学生はハイリスク・ローリターン

では、実際に米国はどう感じているかについて、CNBCは6月17-20日にかけて、18-65歳以上まで幅広い年齢層に対して全国2,803人に世論調査を行った。うち、大学もしくは大学院の学位を保有している人は1,498人(53.4%)である。

下図は、「大学の学位の価値をどう見ているか」について男女別に回答を示したものである。水色は「多大な借金をしてでも大学には価値がある」という回答は男女ともに20%程度だったのに対し、「大学に価値はあるが、多大な借金には見合わない」という回答(黒色)は、男性で52%、女性では64%に達する。「大学は学費に見合う価値が無い」(黄緑色)とする回答も全体で2割前後存在する。

米国人は大学学位の価値をどう見ているか(男女別)
出典:CNBC

実際に米国人の感覚でもハイリスク・ローリターンであるという認識が強く、高い学費に見合っていると感じているのは2割程度ということだ。

実際、米国では大学の学費がどんどん増加しており、インフレ率を調整しても過去30年間で平均で2倍以上の年間35,830ドル(生活費を含めれば48,510ドル)、州立学校は安いと言えども3倍の10,370ドルである。

ましてやハーバード大学なら67,580ドル、プリンストン大学は73,450ドルにも達する。学資ローンを受ける学生の70%は、卒業時に約30,000ドルの借金を抱えている。

しかしCNBCの分析によると、本質的な問題は学費の高さだけではなく「卒業できないこと」だという。米国の大学は卒業するのが難しいとはよく言われるが、実際にその通りで、

  • 4年以内に学士を取得できた人はわずか40%
  • 6年以内に学士を取得できた人でも約60%

であり、それ以外は更に時間がかかっていたり、或いは卒業できていないということである。

留年すればそれだけ学費がかかり、就業を開始する年齢が上がるだけでなく、中退であれば大学に行った恩恵をあまり受けられない。

議会調査局(CRS)の調査によると、高卒者と比較して所得は、学士保有者は70%増、修士以上の保有者は120%増であるのに対し、中退すれば18%増に過ぎず、無理してグレードの高い大学に行っても卒業できなければ、その恩恵を受けられないのである。

参考文献:CNBC, “College costs are skyrocketing. Here’s how to decide if that high price tag is worth it”, 1 Jul 2019

続き:米国の大学がハイリスク・ローリターンなのは学費だけが原因ではない(2):米国留学のためのチェックポイント

About HAL

金融・マーケティング分野の機械学習システム開発や導入支援が専門。SlofiAでは主に海外情勢に関する記事、金融工学や機械学習に関する記事を担当。

View all posts by HAL →